2019年10月01日
2019年09月06日
2019年09月01日
2019年05月06日
2019年03月21日
2019年03月20日
2019年03月16日
2019年02月27日
2019年02月22日
2019年02月21日
2019年02月18日
2019年01月09日
2018年12月13日
「ひとコマ・不逞期便」No.53
本庶佑・教授のノーベル生理学・医学賞受賞記念。
2000年以降16人の日本人が科学系でノーベル賞を受賞しているが、現在は基礎科学の研究費が毎年削られており、今後はどうなっていくだろう。

2000年以降16人の日本人が科学系でノーベル賞を受賞しているが、現在は基礎科学の研究費が毎年削られており、今後はどうなっていくだろう。

2018年12月12日
「ひとコマ・不逞期便」No.52
河野太郎外相は12月11日の記者会見で、北方領土を巡るロシアとの交渉方針などを記者団から問われ、4回にわたって「次の質問をどうぞ」と回答を拒否したそうだ。
臨時国会でも「答弁を控える」と繰り返し、野党から批判を浴びていた。
同じ世襲3代目で現大臣の2人の太郎。どちらも、いろいろな意味で口害だらけ。

臨時国会でも「答弁を控える」と繰り返し、野党から批判を浴びていた。
同じ世襲3代目で現大臣の2人の太郎。どちらも、いろいろな意味で口害だらけ。

2018年12月06日
「ひとコマ・不逞期便」No.51
鹿児島県にいる外国人労働者は5,500人を超え、居住者は8,400人ほど。労働者のうち技能実習生は3,400人、留学生は350人近い。この2つの在留資格で、全体の67%を占めます。
本県が誇る、日本の食文化「だし」の元の「鰹節」。カツオ漁も鰹節製造も、外国人労働者抜きには成り立たなくなっています。
こうした現状を見れば、外国人労働者の労働環境はもとより暮らしの環境まで、じっくり議論をしないままでの入管法の改正強行はあり得ません。

本県が誇る、日本の食文化「だし」の元の「鰹節」。カツオ漁も鰹節製造も、外国人労働者抜きには成り立たなくなっています。
こうした現状を見れば、外国人労働者の労働環境はもとより暮らしの環境まで、じっくり議論をしないままでの入管法の改正強行はあり得ません。

2018年11月22日
「ひとコマ・不逞期便」No.50
桜田五輪大臣はPCを使わないから、自分ほどサイバーセキュリティ万全な議員はいないと、自信をもって担当大臣を引き受けたのにと思っているのではないだろうか。叩き上げ人間だから。

