2024年03月28日

祖母の まじないの様な入浴作法





 寒い日が続くと、冷え切った体を温めてくれる入浴が楽しみだ。湯に肩までつかっていると、白い湯けむりの中で思い浮かべることがある。

 子どもの頃住んでいた社宅は、戦後すぐに建てられ内風呂がなかった。歩いて10分ほどの会社の共同浴場に通うことに。ボイラーの燃料には会社の製品のコークスが使われていた。

 社名が焼き印され、家族の氏名が墨書きされた木札が「通行手形」。番台に見せて入った。親戚が泊まりに来た時は、隣近所からこの木札を借りた。番台のおじさんは「いちげんの客」と分かっても、安宅の関の富樫氏のように黙認してくれた。

 脱衣所では、壁に貼られた近所の映画館のポスターなどを眺めながら、脱いだ服を籐のかごにいれていた。浴場入口のガラス戸は湯気で曇り、小さい子らの落書きのキャンバスだった。浴槽は結構広く大人15人くらいがゆっくり入れた。空いている時は泳ぐ子もいたほどだった。共同浴場は子どもにとって、仲間との遊び場でもあった。

 小学校低学年まで母や祖母と一緒に女湯に入ることも。祖母は「肩までつからんと湯冷めする」「風呂から上がる前にあと20数えるんよ」と口うるさかった。お湯から上がる前も「体が芯からぬくもる」からと、両手に溜(た)めた冷水を私に飲ませ、再度湯船につかるように言った。祖母が入浴時に毎回していた、まじないのような冷水の作法。効き目があったのか、なんとなくポカポカ温まったような気がしていた。

 さて「裏金の湯」に浸っていた自民党議員。国民は落選という冷水を浴びせるしかないだろう
。  


Posted by kotota at 15:35Comments(0)エッセー風呂

2024年03月25日

尊富士弥輝也

尊富士が110年ぶり新入幕優勝。
殊勲賞、敢闘賞、技能賞のトリプル受賞という偉業も付いてきた。
14日目と千秋楽の2番は、久しぶりに実況を「テレビ桟敷」で観戦しました。







  


Posted by kotota at 16:16Comments(0)似顔絵尊富士新入幕優勝

2024年03月12日

アカデミー賞

「君たちはどう生きるか」「ゴジラ-1.0」がWでオスカー受賞。
アナログとデジタルの技にアッパレ。







  


2024年03月01日

大谷選手結婚

大谷翔平選手が結婚していることを発表しました。






  


2024年03月01日

今朝の気温

今朝の鹿児島市の気温は10度でした。