2023年03月14日

高市早苗大臣

国会の大臣答弁でもペッパーミルパフォーマンスが流行りだした。
と思ったら、この大臣はペーパーミル・公文書粉砕だった。







  


Posted by kotota at 16:07Comments(0)似顔絵高市早苗捏造

2023年03月13日

大江健三郎さん

2000年に描いた似顔絵です。
中学時代の友人と予備校で再会し、彼が大江健三郎作品が好きで熱く語っていたので、その影響で初期作品はよく読みました。合掌。












  


Posted by kotota at 21:31Comments(0)似顔絵大江健三郎

2023年03月03日

新しい宇宙飛行士

14年ぶりに宇宙飛行士候補に選ばれた、諏訪理さんと米田あゆさん。
二人で月面着陸をめざします。







  


2023年03月02日

駐輪中のヘルメットは どこに置こう




 全ての自転車利用者に4月1日からヘルメットの着用が義務づけられる。罰則のない努力義務ではあるが。13歳未満は、保護者に着用努力義務がすでに課せられている。義務化について警察庁は、自転車関連の死亡事故の約6割が頭部のダメージによること、ヘルメットなしの人の致死率は、被っていた人の約2.2倍高くなっていることなどをあげている。

 妻は10年ほど前から電動アシスト自転車に乗っている。坂道の多い団地内のスーパー、コンビニの買い物に重宝している。義務化に不満顔だ。交通量の少ない団地では、ヘルメットを被った時の違和感や、視野が狭くなる方が問題と考えている。それ以上に駐輪中のヘルメットの置き場。自転車に掛けていると、盗難とかいたずらが気にかかる。といって持って店内に入ると、手荷物が増えてストレスになる。

 今ではバイクやオートバイの運転にヘルメット着用は当たり前。60年ほど前は、日本でも大人たちはノーヘルで乗っていた。死亡事故も多発し「ヘルメットを被ろう」キャンペーンが始まったことを覚えている。

 ローカルテレビのニュースでも取り上げられ、当時オートバイ通勤していた父親が、街頭インタビューをされた。放送前日にリハーサルが。耳当て付きのヘルメットでは、記者の声が聞きにくいと父は告げたが「ヘルメット姿を映したいので」と押し切られた。生放送のニュースは、当時は珍しかったヘルメット姿の男性を、記者が偶然見つけた感じで始まった。

 今回は、ヘルメット姿で自転車に乗る高齢者へのインタビューが、毎日のように流されるかな。



  


Posted by kotota at 11:27Comments(0)エッセー自転車ヘルメット