2022年07月29日

鹿児島市電を 災害時想定訓練に




 コロナ感染者数の減少傾向が続いていたので、5月下旬に隣県ではあるが、熊本市現代美術館の展覧会に出かけた。JR熊本駅前から会場まで路面電車に乗ることに。

 県外には、PASMOを持って出かける。仕事で東京に年4回前後出張していた時に、地下鉄用に購入した。以来、全国の公共交通で活用している。熊本市電はPASMOが使える。PASMOだけでなく、ICOCAなどの10種類の全国相互利用ICカード(10カード)が利用できる。

 地元の鹿児島市電は、この10カードが使えない。鹿児島中央駅前で電車に乗っていると、重い荷物を持った観光客らしき人がICカードを読取部にかざして「えっPASMO使えないの」という場面に何度か出くわした。空耳かもしれないが「えっ薩摩は藩札しか使えない。維新は薩摩からっていうが、薩摩は明治維新が起きなかったのか」と私には聞こえていた。

 鹿児島市電への10カードの導入については、2019年3月議会に陳情があった。しかし結果は不採択。市当局が「導入困難な理由」をいくつもあげ、議員も「それなら不採択」となった。熊本市電に導入したのはこの陳情の3年前の2016年から。九州のもう一つの公営路面電車の長崎市電も2020年3月から始めている。鹿児島市電もICカードは使えるが、Rapicaという「地産地消」専用のもの。

 買い物の支払いにカード利用が多くなっているが、災害などの停電時には使えなくなる。この際、発想の転換で「市電は観光だけでなく、現金しか使えない災害時想定訓練もできる乗り物」と県外客に宣伝してはどうか。






  


Posted by kotota at 13:32Comments(0)コラム鹿児島市電ICカード

2022年07月16日

里見香奈女流四冠

「プロ棋士」への編入試験に、女性として初めて挑戦する里見香奈女流四冠。

攻撃的な指し回しから、「出雲のイナズマ」と呼ばれているらしい。

勝負事のイナズマといえば、「赤胴鈴之助」の竜巻雷之進が鈴之助の"真空斬り"に対抗してあみだした"稲妻斬り"という技。といっても誰も知らないだろうな。

よく知らないが、ドラクエにも"稲妻斬り"があるらしい。






  


2022年07月03日

竜星涼さん

NHK朝ドラ「ちむどんどん」# 7 “ニーニー”こと主人公の兄・比嘉賢秀役の竜星涼さん。

狂言回しのように登場し、上田正樹さんではないが「ニーニーの借金全部でなんぼや」と聞きたいくらい失敗の連続。

「山原の一番星」は、ビッグな事業で一山当てると言っているが、どうやら「ピッグ」な事業で一番星になりそうな気がする。







  


Posted by kotota at 21:42Comments(0)似顔絵ちむどんどん竜星涼