2024年05月30日

面白い習性をもったクモを見つけた





 郊外の住宅地にある自宅の庭には、時々珍しい生き物がひょいと顔を見せる。平たい殻の周りに毛が生えたような準絶滅危惧種のケマイマイや、派手な豹柄をした絶滅危惧I類のツマグロヒョウモンなど。最近では同Ⅱ類のニホンアナグマが、丸い体に短い足で家の前の道をノコノコノコと歩いていた。

 先日、妻が「足の先に白い毛が生えたクモがいた」と言いながら、スマホで写したばかりの画像を私に見せた。また絶滅危惧関係の虫かと思ったが、画面を拡大すると、足先の白いものはクモの網についた模様だった。

 調べてみると、レース編みのような部分は「隠れ帯」と呼ばれている。隠れ帯のデザインは、クモの種類によって違いがある。このクモは足先からX字状に四方に伸びており、コガネグモの特徴らしい。隠れ帯は単なる飾り物ではなく、餌の捕獲効率を高める秘密兵器であることが、近年の研究で分かってきたという。

 コガネグモは、鹿児島では姶良市の伝統行事「加治木町くも合戦大会」で競わせるクモとしてよく知られている。6月第3日曜日に開かれ、毎年テレビニュースで、長さ60㌢の棒上での一騎打ちの熱戦が報じられる。しかしコガネグモが、隠れ帯を作るなどの生態はほとんど伝えられない。レッドリストではなかったが、「ばあばのスクープ写真」として生き物好きの孫に送った。

 岸田首相は支持率アップを願って、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のカンダタのように、訪米という細いクモの糸を手繰っていった。が、衆院補選の全敗で、その糸もカンダタ同様プッツリと切れてしまった。




  


2024年05月27日

大の里

初土俵から7場所で「史上最速」初優勝した大の里関の記念似顔絵。






  


2024年05月25日

ダルビッシュ有

ダルビッシュ有の祝・日米通算200勝の似顔絵を描きました。
似顔というより似体絵でしょうか。






  


2024年05月20日

手作り絵本②

手作り絵本「ハネ探偵 KOUちゃん」をパラパラ動画にしてみました。









  


Posted by kotota at 11:44Comments(0)絵本ダーウィンが来た

2024年05月16日

手作り絵本





孫の「ダーウィンが来た」物語をベースにした「絵本」ができたので孫に届けてきました。
ケント紙にプリンターで印刷した、A5版8ページの手作り絵本です。



  


Posted by kotota at 16:47Comments(0)三方ヶ原戦役画像

2024年05月03日

フジコ・ヘミングさん

追悼、フジコ・ヘミングさん。