2025年04月24日
校内放送が閉山や事故を伝えた時代

「○○炭鉱の子どもはすぐに家に帰りなさい」。高校の授業中、急に緊迫した声が校内放送のスピーカーから流れた。学区に筑豊炭田の地域の一部があり、炭鉱勤めの人の子や弟妹も通っていた。アナウンスは復唱され、教室内は「事故やろか閉山やろか」と一気にざわつき、先生も授業を中断し職員室に駆けていった。
石炭から石油へのエネルギー革命は、1960代後半に決着の時を迎えていた。黒いダイヤモンドと呼ばれた石炭を掘る炭鉱は、斜陽産業の代名詞へと変わった。その時代に私は高校生だった。
TBS系列で昨年秋、海底炭鉱の軍艦島(端島)を舞台にしたドラマが放映された。毎週ストーリーを追いながらも、当時の炭鉱のことを思い出していた。時代設定では、主人公が島から急に姿を消す頃が、私の高校時代と重なる。
同級生が住む炭住(炭鉱住宅)に遊びに行ったことがある。軍艦島では鉄筋コンクリート造りだったが、そこは古い木造の4軒長屋が活気なさげにずらっと並んでいた。
ドラマではほとんど触れられなかった閉山離職。炭鉱の閉鎖が続いていたので、離職者の新しい職場への斡旋も身近にあった。夕食時に父が「うちの職場にも炭鉱から4人来た。あいつら全く違う仕事をせんといかんから、やおいかん(大変)やろ」と話していた。筑豊炭田の急激な衰退はその後、製鉄所を中心に栄えていた北九州市を「鉄冷え」の街に変えた。
炭住跡の多くは、新興住宅地や公園に姿を変えたと聞く。実家近くの坂道の上から見えていた、雑草に覆われたボタ山も姿を消した。TVドラマが残像を見せてくれた。
2025年04月18日
不自由の女神像
ニューヨーク港に建つ自由の女神。1886年にフランスから米国に寄贈された。
左手の銘板には、米国の独立記念日の「1776年7月4日」が刻印されている。
右手には純金張りでかたどられた炎を掲げている。この松明は、移民たちの自由と希望を表している。
足元には引きちぎられた鎖と足かせがある。全ての弾圧、抑圧からの解放を象徴している。
女神がかぶっている冠には七つの突起がある。 これは、七つの大陸と七つの海に自由が広がるという意味である。
自由の女神像が、米国そのものを象徴していると言われていた。
しかしトランプ大統領は大統領令へのサインで、これらをことごとく否定している。
自由の女神の松明の火は消えていっている。
自由の女神像は、トランプの顔をした不自由の女神に姿を変えたようだ。

左手の銘板には、米国の独立記念日の「1776年7月4日」が刻印されている。
右手には純金張りでかたどられた炎を掲げている。この松明は、移民たちの自由と希望を表している。
足元には引きちぎられた鎖と足かせがある。全ての弾圧、抑圧からの解放を象徴している。
女神がかぶっている冠には七つの突起がある。 これは、七つの大陸と七つの海に自由が広がるという意味である。
自由の女神像が、米国そのものを象徴していると言われていた。
しかしトランプ大統領は大統領令へのサインで、これらをことごとく否定している。
自由の女神の松明の火は消えていっている。
自由の女神像は、トランプの顔をした不自由の女神に姿を変えたようだ。

2025年04月13日
朝ドラ「あんぱん」
朝ドラ「あんぱん」。
主人公の祖父で石工の朝田釜次役の吉田鋼太郎と、謎のフーテンパン職人の屋村草吉役の阿部サダヲの軽快な掛け合いを楽しんでいる。
今週から主人公の青春時代に時は移るが、二人の掛け合いは続くのだろうか。


主人公の祖父で石工の朝田釜次役の吉田鋼太郎と、謎のフーテンパン職人の屋村草吉役の阿部サダヲの軽快な掛け合いを楽しんでいる。
今週から主人公の青春時代に時は移るが、二人の掛け合いは続くのだろうか。


2025年04月08日
Dr.トランプ
今日もトランプ、関税、ペンギンをテーマにした三題噺風の一コマ漫画。
トランプは、関税引き上げを病気の治療のための手術に例えているが、術後の世界経済は重篤化している。
迷外科医・ドクターTは「私は失敗しないから」と一人強気だが。

トランプは、関税引き上げを病気の治療のための手術に例えているが、術後の世界経済は重篤化している。
迷外科医・ドクターTは「私は失敗しないから」と一人強気だが。
