2008年11月29日

土屋



96年5月15日に掲載。

自分で描いた絵を見て、この当時に知事室で何が起こったかすぐに思い出せなかった。

記憶をたどっていくと、土屋佳照(つちや・よしてる)知事がこの年の1月に病気に倒れ100日以上知事室が空室だった。

土屋知事は金丸、鎌田と連続しての、自治省(現・総務省)事務次官の「天下り知事」だった。

在職時に93年の「8.6水害」が起き、玉江橋・西田橋・高麗橋の石橋を移設保存することを決めた。一方で、鴨池新町に東京都庁舎に次ぐ予算で新庁舎を建設した。

土屋知事の病気について、第2の廃仏毀釈・石橋撤去の「たたり」などの陰口も利かれた。しかも、完成間近の新庁舎には入れないまま辞職した。

その県庁舎の写真がこれ



というのはウソ。この庁舎は実は石川県庁舎。でも双子のようにそっくりでしょう。議会棟と県警棟の配置の具合といい。

これが本物の鹿児島県庁舎の写真。


  
タグ :一コマ


Posted by kotota at 11:45Comments(0)

2008年11月27日

透明



96年10月15日に掲載。

それまでの黒いビニール袋から透明袋に、鹿児島市のごみ袋が切り替わったのは96年10月1日から。

県内の市町村のほとんどが「指定袋」制のなかで、燃えるごみも燃えないごみも透明であればいいのは鹿児島市だけだと思います。

ところで、ドロボウを「頬被りと背負い荷」という「記号」化させたのは誰か、ご存知でしたら教えてください。まんが関係かコント・軽演劇関係の人ではないかと推測しますが、よくわかりません。
  
タグ :一コマ


Posted by kotota at 16:33Comments(0)

2008年11月24日

3個



96年8月5日に掲載。

この年の7月19日から8月4日に米国アトランタでオリンピックが開かれた。

日本勢は柔道の金メダル3個に終わった。

記憶に残っているのは、聖火の最終ランナーがモハメド・アリだったこと。

ちなみに、日本の金メダル獲得数は84年ロス10個、88年ソウル4個、92年バルセロナ3個、2000年シドニー5個だった。
  
タグ :一コマ


Posted by kotota at 11:20Comments(0)

2008年11月23日

ボラ



96年8月15日に掲載。

前の年に阪神淡路大震災がおきた。復興に向けた、市民のボランティア活動が話題になった。
その後、企業などに「ボランティア休暇」制度が導入された。
  
タグ :一コマ


Posted by kotota at 17:52Comments(0)

2008年11月22日

スイ星



96年4月5日に掲載。

百武さんが彗星を発見、前園がオリンピックに出場、鹿実が春の甲子園で活躍したりで、「鹿児島」が日本のわだいになった。
  
タグ :一コマ


Posted by kotota at 18:47Comments(0)