2022年01月31日

修理工場のように見えた新築病院




 治療に通っている総合病院が、市内中心部から郊外に新築移転した。建物の手狭さと老朽化によるもの。廊下の幅は、検査のため入院患者がベッド移動すると、通路がふさがれるほど。駐車場も狭く患者が多い日は、誘導員がいなければ立ち往生することも度々だった。

 新築の病院に先日初めて行った。8階建ての建物の前に、誘導員を必要としない広々とした駐車スペースがあった。エントランスホールに入ると、廊下の幅はかつての倍ほどの広さになっており、動線の不便は解消されていた。

 しかし困った変化が起きていた。総合受付、診療受付、会計、院内での薬の受け取りがすべてバーコード処理になっていた。総合受付に担当者はほとんどおらず、替わりにATMのような機械が置かれ、受診予約表のバーコードをかざすと、外来基本票が出てきた。この票のバーコードが後の処理に使われた。会計は自動精算機での支払いだった。さすがに医師は、私の体にバーコードリーダーを向けなかったが。

 以前は事務員や薬剤師も「顔見知り」の外来患者に「今日は顔色がいいね」とか「帰りの運転は気を付けて」とさりげなく声をかけていた。しかしその職場が、壁で仕切られ、人の姿が全く見えなくなっていた。無人の物流倉庫の中を、バーコードを読み取られながらベルトコンベアで運ばれる段ボール箱のような気持ちで病院を出た。

 病院は決して機械の修理工場ではない。デジタル庁の設置より、アナログな肉体と精神を持つ人間が快適に暮らせる社会を支える、アナログ庁を望む私だから余計にそう感じた。



  


Posted by kotota at 14:15Comments(0)エッセー病院デジタル庁

2022年01月29日

尾身会長

オミクロン株による感染急拡大に尾身茂会長もあたふた。「人流抑制」と「人数制限」どっちにしよう。






  


Posted by kotota at 16:55Comments(0)似顔絵尾身茂オミクロン

2022年01月18日

ネコの岩合さん

NHK BSプレミアムの「岩合光昭の世界ネコ歩き」に南洲神社の黒猫・コロちゃんが出演すると、「軽食・雑貨 和かふぇなんしゅう」さんのFBで知ったので、記念の岩合光昭さん似顔絵。

放映予定は2月1日(火)午後10時からです。

この日は、桜島、知覧茶の農家、芋焼酎の酒蔵、篤姫ゆかりの地などのネコたちも見られます。







  


2022年01月11日

内村航平

内村航平さん引退表明・記念似顔絵。ごくろうさまでした。





  


Posted by kotota at 17:27Comments(0)似顔絵内村航平

2022年01月11日

オダギリ ジョー

NHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」のオダギリジョー。
彼の役名が「宇宙人」「ジョー」「大月錠一郎」と変わってきている。

1月10日の放送で、喫茶店「ディッパーマウス・ブルース」に顔を見せていた、戦災孤児風の少年だったことがほぼ明らかに。

だから錠一郎と言う名も、喫茶店のマスター柳沢定一からつけた芸名化かも。そうなると、四つ目の次の役名が付くかも。