2025年05月23日

極私的ストリートオルガン発祥の地




 今では全国各地に置かれているストリートピアノ。JR鹿児島中央駅近くの商店街に、カラフルに彩色されたピアノがある。2011年2月に誕生した日本初のストリートピアノだ。同年3月12日の九州新幹線全線開通に合わせ、観光客の「おもてなし」や地域の活性化になると設置された。

 ピアノが置かれたのが東日本大震災の直前だったこともあり、毎年3月11日には被災地の復興を祈る演奏も行われている。屋外設置のため劣化が進み、今年の3月11日から2代目にバトンが渡されたと報じられた。

 妻は三十数年前、陶器などハンドクラフト物を並べた4坪ほどの小さな店を開いた。商売よりも、知人との井戸端会議の場所として繁盛していた。二人の娘の学校帰りの休憩所でもあった。オープン時にウエルカムオブジェにもなると、妻の実家にあった古いオルガンを運び、白く塗り店頭に置いた。ペイントは、屋外で雨風にさらされるための防御策でもあった。譜面台は、円形の手作りリースで飾った。

 学校帰りの女の子が「おばちゃん弾いてもいい」とはにかみながら声を掛けてきたり、「ピンポンダッシュ」のように鍵盤に触っては走り去る男の子もいた。店は15年ほど前にたたみ、木造2階の建物は解体され更地になった。もし日本のストリートピアノの歴史がひも説かれても、このオルガンには誰も触れないだろう。でも私たちは、この地を日本のストリートキーボート発祥の地と刻みたい。

 法的に根拠があいまいなトランプの大統領令はカオスを生んでいるが、私たちの発祥地「宣言」は誰にも迷惑はかけない。