2022年11月25日

大臣ガチャ

岸田内閣で、相次ぐ大臣の更迭。
次の後任大臣も「大臣ガチャ」だ。






  


2022年10月25日

冷淡商法

マイナカードにポイント付与という「人参ぶら下げ作戦」でも、ようやく交付率が50%。

そこで、国民の健康を人質に「マイナ保険証」で、マイナカードを義務化に。

統一教会の「悪霊が憑いてる」と脅し壺を買わせる「霊感商法」と似たようなやり方なので、私は河野大臣の方針を「冷淡商法」と呼ぶことにした。







  


2022年08月13日

検査キット





旧統一教会との関係を問われた国会議員は一様に「旧統一教会に関係があると知らなかった」と逃げの一手。こんな検査キッドがあればいいのに。

悲しいお知らせです。旧統一教会の関連団体ということを隠して、YSP(youth and student for peace世界平和青年学生連合)鹿児島が、SDGs、清掃活動、子ども食堂などに、ボランティア団体を装って近づいてくるので気を付けてくださいと警告していました。

鹿児島市はYSP鹿児島が主催する昨年12月のイベントの後援をしていましたが、市はこのほどYSP鹿児島を旧統一教会の関連団体と認め、後援を取り消しました。

インスタグラムを見ていると、鹿児島市内の食事関係のボランティア活動しているグループが、YSP鹿児島にだまされている投稿を見つけました。

最初は清掃活動への参加を呼びかけられ、その後YSP鹿児島のイベントに参加したみたいです。このイベントには、ピースロード(旧統一教会の関連団体イベント)の顧問になっていた、保岡宏武(やすおか ひろたけ)衆議院議員が来賓で来ています。

しかも、KKB、KTS、KYT、南日本新聞がこのイベントを取材・報道しています。これらのマスコミは、YSP鹿児島から「保岡先生が来賓です」などと言われ、何も考えずに報道したのではと思います。

気をつけよう甘い言葉と、YSP鹿児島。

くれぐれも、ヤマハモーターサイクルスポーツプラザ(YSP)とは混同されないようにお願いいたします。






  


2022年08月01日

受託収賄罪

「ゴホンときたら龍角散」は電通にいたコピーライター・黒須田伸次郎さんの作品。

後輩の五輪組織委の高橋治之元理事は「五輪ときたら利権さ」。




  


2022年05月31日

梅雨

もうすぐ梅雨入り。こんなアメが降ればいいけど。






  


Posted by kotota at 15:57Comments(0)1コマまんが梅雨アメ

2021年12月24日

灯油

「週末以降はスッキリしない天気に。薩摩半島を中心に雪の降る可能性もあります。路面状況の悪化に要注意。また、真冬の寒さとなるため、体調管理にお気をつけください」との天気予報だが、灯油ストーブを使っている我家としては、灯油の高騰に頭が痛い。






  


Posted by kotota at 10:32Comments(0)1コマまんが灯油

2021年12月10日

今年のクリスマスは?

今年のクリスマスは大変だ。コロナのオミクロン株の関係で、外国人の入国禁止でサンタクロースもこられない。
子どもたちはどうする。







  


2021年09月04日

メルケルと菅

対照的で非対称的な2人の政治家が9月に首相の座を降りる。








  


2021年06月30日

半導体不足

半導体不足が深刻なようだ。ICチップは絶滅危惧ならぬ絶滅器具種に指定されるのだろうか。





  


Posted by kotota at 17:27Comments(0)1コマまんがICチップ

2021年05月05日

聖火リレー

「聖火」、「死」か、それが疑問だ
1959年 福田恒存/訳 『シェイクスピア全集 10』

このままでいいのか、いけないのか、それが問題だ。
1977年 小田島雄志/訳『ハムレット(シェイクスピア文庫2)』







  


2021年04月24日

東京に来ないで

小池都知事は、こう言うべきだったのでは。





  


2021年03月04日

サラメシじゃないよ

NHKの「サラメシ」の番宣が流れると、今は「タダメシ」と聞こえてしまうのは、私だけか。






  


2021年02月24日

お食事・汚職事件

菅総理親子がいなければ起きなかった「東北新社(スターチャンネル)」と「総務省」の連続接待。
まさに「菅」製汚職事件と呼ぶべき。







  


2021年02月19日

新しい「表紙」

森前会長の女性差別発言から、すったもんだの末、結局「密室」で東京2020組織委員会の新しい「表紙」が決まった。

これで日本社会のジェンダーギャップの縮小にまで、影響力を発揮するか注目されるが、「密室」で「裏表紙」に森前会長を貼りつけたのではないかとの疑念も残る。







  


2020年12月17日

GaSuトラブル

ヘラヘラ笑いで「ガースーです」と言いながら、勝負の3週間なのに「GoToは止めない」と発言。それが一転「全国一斉中止」。国のトップの「曖昧me」な方針に、国民は不安がつのるばかり。






  


2020年12月04日

生卵で汚職事

現ナマを受け取った元農相の吉川貴盛衆院議員は、マニュアルどおり役職を辞して病院にトンズラ。

特捜部もここはチキンといやキチンと立件を。







  


2020年11月28日

うそをつくと

「桜を見る会」について、木で鼻を括ったような答弁をしていた安倍前首相。

その答弁が嘘と分かり、ピノキオのように鼻が木のように伸び桜が咲いているのでは。







  


2020年10月11日

なまはげ

日本学術会議が推薦した会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で、菅首相は自身が決裁する直前に会員候補のリストを見た段階で99人だったと述べ、推薦段階の105人の名簿については「見ていない」と。「総合的俯瞰的な活動を確保する観点から判断した」の言葉はなんだったんだ。





  


2020年09月26日

太鼓判

河野太郎行革相が行政の印鑑廃止だと騒いでいる。

乗っかり好きの小泉進次郎環境相が早速、環境庁の育児休業取得の関連書類への押印を廃止したと記者会見。

「職員がわざわざ大臣室まで上がってきて『はんこ押してください』と(言う)。あまりに非効率なのでもうやめてくれと、先行して言ってある」と、俺は半沢直樹だみたいに上方を見上げ力んでいた。

でも小泉大臣が示した関連書類は、申請者と承認者の押印欄を消しただけのペーパー。

「大臣、その書類は結局、職員がわざわざ大臣室まで持って行って『承認欄にチェックを入れてください』と言わないといけないのでは。電子承認方式に変えないと意味ないのでは」と、つっこむ記者がいないところが日本の不幸だ。







  


2020年09月01日

安倍辞任表明

辞任を発表した直後、安倍私邸では夫婦でこんな会話が交わされていたかも。